頑張ることに疲れてしまったとき
June 23, 2017
もっと痩せないと
もっと可愛くないと
もっと愛想がよくないと
もっと強くならないと
もっと経験を積まないと
もっとオシャレにならないと
もっと頑張らないと…
「あなたは価値がない」
「あなたは愛されない」
「あなたは幸せにはなれない」
わたしたちが日々目にしている情報の中には、こんなメッセージが含まれているものがあります。
"あなたは今のままじゃダメだ
もっと努力しないと成功しない
このままではだれにも愛されないし、愛されない"

たしかに、もっともっと頑張れば、もっと違う自分に出逢えるのかもしれない。
でも、もしあなたが他の誰かから提示された「まだまだ」に対抗するために頑張っているのなら、その時点ですでにそれは負け試合。主体性のない生き方、すなわち、自分が納得した上で選んだ道でなければ、いつまでたっても満たされる自分に出逢うことはできません。
あなたは、頑張り屋ですか?
今、とっさに「私はちがう」と思った人は、おそらく、頑張り屋さんです(笑)
わたしたちは日々、思っている以上に、色々な事をがんばっているものです。
それでは、あなたは「がんばり上手」ですか?
「がんばり上手」とは、楽しみながら、夢中になりながら、自分で決めた目標に向かっていける人のことです。
♢がんばり上手診断♢
□自分が興味を持ったり、好きなことをすすんで選べる
□自分自身にとって意味のあるゴールを決めている
□自分がわくわくしながら進んでいける、ちょうどよい目標設定ができる
□目標達成の瞬間だけでなく、目標に向かうプロセスそのものに喜びを見出せる
□疲れたり煮詰まったときは、積極的に休んだりリフレッシュして、短時間でモチベーションを回復できる
□必要なときに人に甘えたり、助けてもらう謙虚さを持っている
□たとえ目標達成ができなかったとしても、自分か変わらず愛される価値のある人間であることを知っている

♢がんばり上手になる3つの秘訣♢
①いまこの瞬間の自分自身のすべてを、一度まるっと受け容れよう:変わりたいという気持ちの裏には、「イヤだな」と思う自分がいることが多いとは思いますが、そんな自分もまずは受け容れること。これまでの自分を否定しながら進むよりも、一度肯定したうえで変化を選んでいくほうが、プロセス自体がとても前向きなになるからです。「わたしはもう充分だ」(「充分」の後に、形容詞をいれてもOK! 例えば、「すごい」「偉い」「きれいだ」)というフレーズを、違和感がなくなるまで唱えてみましょう。
②がんばる目標の「質」も設定しよう:たとえば、「3ヶ月後には売上げを2倍にする」と目標を設定したとします。あなたはその目標をどうやって達成していきたいですか?一人でがむしゃらに突っ走りたい?頼りになる人にアドバイスしてもらいながら成長していきたい?同僚とチームワークを強めて楽しみながら進んでいきたい?「質」を考えることは、目標達成までのプロセスを明らかにすること。そのプロセス自体が自分に合ったものであればあるほど、軽やかに目標に向かっていけるはずです。
③目標がわくわくできるものであるか、しっかり査定しよう:「わくわくできるかできないか」で、あなたが主体的に選んだものか、それとも親や社会、友人やパートナーなど、自分以外の誰かの影響で決めたものかがわかります。あなたの人生はあなたのもので、それは有限です。自分が本当に求めていることかどうか、自分のココロに問いかけてみましょう。
大事なのはいつだって、過去でも未来でもなく、「いま」。
迷ったら、「今この瞬間を100%楽しむ」に集中してみてくださいね。

You are enough, you are perfect, you are loved, exactly as you are, right here, today.
Heal, Uplift and Empower Yourself
<3
Coco