「今日もいい1日だった」と毎日言えるようになる2つの秘訣
May 1, 2017
「どうしたらいい1日を過ごせますか?」とご質問いただき、
そのお答えとしてご紹介したことを、2つシェアさせて頂きます。
1. 自分にとっての「いい1日はどんな日か」を知る

(土の上でヨガをして子供に還ったわたし)
あなたにとっての「いい1日」とはどんな日ですか?
好きな人と過ごせた1日、趣味に没頭できた1日、行きたいところに行けた1日…
はたまた、「溜めていた家事を全部やってスッキリする1日」という現実的な回答や、
「なーんにもせずに家でだらける1日!」なんていう答えもあるかもしれません。
まずは、自分自身が「いい1日だった」と思える、具体的な行動・状況を知っていることが大切です。
「365日こう生きられたら良い!」というくらいのタイムスケジュールを思いつく人がもしいたら、素晴らしいですね。あとはそれをいかに実現&継続可能なものにするか、ということを考えていけばよいのです。
たとえもし、「ベスト」な1日が分からないという方も、大丈夫。
今考えるなかで「こうだったら、毎日がもっと楽しくなるかもな」ということを書き出してみましょう。
♢ワーク1♢
「理想の1日」を時間軸に当てはめて書き出してみましょう。
①白い紙を用意し、縦向きにおく。
②左側に時間軸(朝起きてから、寝る時間まで)を、間に余白をつくりながら、1時間単位で記入する。
③その隣に、自分が実際にその時間帯に何をすれば一番幸せか、具体的な行動を書き出す。
※「行動」には、「何かをしない行動=休息を取って身体を休ませる、眠る」ということも含まれます。
2. 朝、「その日の終わりになっていたい自分」を決めておく

私は毎朝の瞑想の際に、その日の終わりに感じていたい気持ちと、具体的な行動目標・成果(3つまで)を思い描きます。
気持ちから決める理由は、やることだけ決めていては、いくらでも楽しくなくできるから。ただ単にTO DO LISTをこなしていくことだけにフォーカスしていると、なんの為に好きを仕事にしたのか分からなくなってしまったり、「楽しめない」ことで効率も下がってしまう…そんなのMOTTAINAI!
また、内面から定めるもう1つの理由に、「人は思っている以上に感情的な生き物である」ということも挙げられます。
例えどんなに社会的に素晴らしい業績を得たとしたって、その体験者自体が苦しみ、悲しみ、わびしさしか感じていないとしたら・・・心身共に満たされた、本質的な達成感を味わうことは難しいということは、容易に想像できるでしょう。
物事の外側ばかり追いかけていると、例えその結果技術や能力、社会的地位や財力を手に入れられたとしても、いつまで経っても心は満たされない。だからまた自分に新しい、厳しい課題を課す、という、「しんどい毎日のループ」に陥ってしまう可能性があるのです。
もし、心も満たされながらやりたいことを達成していけるのならば、そっちの方が断然良いと思いませんか?
だから、内面(感情・思考・精神)的なゴールと、外面(社会・物質)的なゴールを両方バランス良く設定することが大切です。
♢「いい1日」を過ごせるようになる、毎朝瞑想のやり方♢
①瞑想で自分自身の内側に目を向ける:楽な姿勢で座り、目を閉じ、呼吸に意識を向けます。
②なりたい自分をイメージする:今日の終わりになっていたい自分を想像します。その自分の内面に意識を向けましょう。どんな気持ちを感じていたいでしょうか?(例:達成感、満足感、安らぎ、元気、勇敢、繊細、大胆、楽しい、楽観的、明るい、自由など)
③今日のテーマを決める:ひとつ感情または価値観が決まったら、その感情・価値観で心がいっぱいになった自分を想像します。(例:「前向きな気持ち」を選んだとしたら、その気持ちを自分の身体全体に行き渡らせ、全細胞の隅々まで「前向きさ」を届けましょう)
④具体的な行動を決める:次に、その感情を味わうためにしたいことを、3つ想い浮かべましょう。「しなくちゃいけないと思っていること」よりも、「例)こうしたらもっと前向きになれそう」ということを考えましょう。
⑤ゆっくりと目をあけ、③今日のテーマ(得たい感情・価値観)と④具体的な行動を手帳やノートに書き記しましょう。信頼できる人に「私は今日こう過ごします」と、宣言することもオススメです。
※「具体的な行動」と「現実問題やらなくてはいけないこと」が全く一致せず、内面の達成も無理!という方へ。自分に厳しくなりすぎている、または一人で抱え込みすぎている、ということはありませんか?そんな時は「優しさ」を今日のテーマに設定し、自分自身にそう接してみること、または他の人からの優しさを受け取ることを意識して過ごしてみるとよいかもしれません。もしくは…今「自分の本当にしたい」をできなくさせている環境を、見直す機会かもしれません。

♢いい1日を過ごすには?ポイント♢
1. まずは自分にとっての「いい1日」の定義を知ろう
2. 目標設定においても大切なのは、バランス!内面的な目標(感じていたい気持ち・価値観)と、外面的な目標(社会的・物質的な成果)両方を考えて行動しよう
♢まとめ♢
「1日を制するものは、人生を制す」 by ここお
1日はいち人生の縮小図に過ぎません。
満足のいく「いい人生」をいきたいのであれば、まずは満足のいく今日を♡
Please reload
Please reload